  | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
        
      
        
          
              | 
              | 
              | 
           
          
             | 
             | 
             | 
           
          
            | 
             佐楢見設計は、各種の建築物の設計実績を積んでまいりました。 
その中で日本建築の古来からの良さを再認識し、スクラップアンドビルドでなく、 
ある建物を生かし、リフォーム、リノベーションをすること、 
さらにおし進めることは、古民家をゴミとして焼却してしまうのでなく古民家再生、創生に力を入れ、後世にのこして行く使命があるのではと思います。 
日本全土に100万戸といわれる古民家がゴミになるのはしのびないと思います。 
日本の杉、桧を利用した日本建築を活用し耐久性のある建築物を設計することで日本の森林再生にもつながることとなります。 
若い人の働き場確保にも又、TPP対策にもなろうかと思います。 
             
            日本の伝統、地域の歴史を伝える古民家、煤けた太い梁、黒光りする大きな大黒柱、芸術品のように手の込んだ格子や欄間。 
            当時の息づかいを彷彿とさせるその姿は、今も我々を魅了してしまいます。 こうした貴重な財産を後世に伝えていくことは、現代に生きる私達の使命であり、地域の魅力を高めるものと考えます。佐楢見設計は、各地の仲間やネットワークと結んで、古民家再生に取組んでいます。 
古民家は、住み継いでいくことが大切な要件になります。そこに住んでみて、「快適さ」「住みよさ」が最も大切です。台所や風呂など水廻りの改修をはじめ、バリアフリー化、採光性や断熱性の向上、さらには、大規模地震に備えた耐震性の強化なども重要だと考えます。古民家の趣を大切にしつつ快適な住環境を実現することが、我々のテーマです。 
             | 
           
        
       
       
       | 
    
    
      |   福岡物件紹介 | 
    
    
      
      
 
       | 
    
   
    
      |   佐楢見設計 事務所 | 
    
    
       
      
        
          
              | 
            弊社の事務所写真です。→ 
             
            弊社事務所は、唐津街道赤間宿 
            の中にあります。 
             
            事務所自体が古民家になっています。 
            是非遊びにこられてください。 
             
             
            赤間宿イベント案内 
             | 
              | 
           
          
                        唐津街道は、小倉(北九州市)〜唐津の玄界灘沿岸 
            約130kmの街道です。 
             
            ぜひとも赤間宿 で 検索してみてください。 | 
           
        
       
       
       古材・古民具 展示販売はこちら 
       
       | 
    
    
      |   古民家移築日誌 | 
    
    
       
      
        
          
              
             
            大分県 耶馬溪 → 愛知県 名古屋 への 
            古民家の移築日記です。 
             
              | 
              | 
           
        
       
       
      
       
       
       | 
    
 
      |   古民家村 | 
    
    
       
        
       
       | 
    
    
       
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
        | 
    
    
      | Copyright(C),2003〜2004,Sanami-arch,All
      Right Reserved |